一人親方共済会 申し込みフォーム

    お名前必須

    フリガナ必須

    会社名・屋号


    ※会社名・屋号などある場合はご記入ください。

    生年月日必須

    性別必須

    国籍必須

    郵便番号必須


    ※加入者ご本人様の住所を入力してください。

    都道府県必須

    市区町村必須

    それ以降の住所必須


    ※番地、建物名、部屋番号等までご記入ください。

    電話番号必須

    FAX番号

    携帯番号

    メールアドレス必須

    職種必須

    特定業務について

    特定業務にそれぞれ定められた期間従事したことがある場合には、特別加入の申請を行う際に健康診断を受ける必要があります。(健康診断費用は国が負担します)。
    なお、健康診断の結果によっては加入が制限されたり、保険給付が受けられないことがあります。

    特定業務 粉塵必須

    粉じん作業を行う業務に従事した期間 (通算) が3年以上の方は「はい」を選択してください。

    [group group-funjin]
    作業に用いる工具または材料、薬品など

    従事していた期間

    [/group]

    特定業務 振動必須

    振動工具使用の業務に従事した期間 (通算) が1年以上の方は「はい」を選択してください。


    [group group-shindou]
    作業に用いる工具または材料、薬品など

    従事していた期間

    [/group]

    特定業務 鉛必須

    鉛業務に従事した期間 (通算) が6ヶ月以上の方は「はい」を選択してください。


    [group group-namari]
    作業に用いる工具または材料、薬品など

    従事していた期間

    [/group]

    特定業務 有機溶剤必須

    有機溶剤業務に従事した期間 (通算) が6ヶ月以上の方は「はい」を選択してください。


    [group group-yuuki]
    作業に用いる工具または材料、薬品など

    従事していた期間

    [/group]

    除染作業必須

    業務に除染作業が含まれる方は「はい」を選択して下さい。

    給付基礎日額必須



    ※給付基礎日額を元に保険料や保険給付の額が算出されますので慎重に選択してください。
    ※給付基礎日額の変更は保険の更新時のみとなります。

    加入希望日必須


    [group group-joining]

    ※ご入金確認後の手続となりますので、営業時間外やその他タイミングによってはご希望に添えない場合がございます。お急ぎの際や、その他ご不明点がございましたら別途お問い合わせください。

    [/group]

    支払い方法必須

    銀行・郵便局でのお振込みのみのご対応となります。

    身分証の送付

    費用のご案内は身分証明書の確認後となります。予めご了承ください。

    顔写真付きの身分証明書1点 (運転免許証、パスポート等)
    ※外国籍の方は在留カード、または特別永住者証明書

    必須

    免許証の裏面に記載があるなど、2枚目が必要な方は忘れずに添付してください。

    備考

    ご利用にあたっての注意事項及び同意事項

    『注意事項』

    【特別加入の範囲】
    一人親方の特別加入をすることができる人は、建築の事業(土木:建築:その他の工作物の建設:改造:保存:修理:変更:破壊:もしくは解体又はその準備作業)を、常態として労働者を使用しないで行う者、又は、労働者を使用する日が年間100日以内に見込まれるもの、及びその事業に従事する家族従事者が対象になります。

    【入会手続】
    入会者は、所定書類及び保険料を協会に提出し、当協会が所轄の労働基準監督署に関係書類を提出し、承認を受けた日の翌日から有効となります。

    【給付基礎日額】
    特別加入者は、労働者と異なり、『賃金』というものがないためこれに代わるものとして、特別加入者の希望で給付基礎日額(5000円から25000円の範囲)を任意に決定できます。給付基礎日額が変更できるのは、年1回4月の年度更新の時だけで、年度途中の変更はできません。

    【保険料】
    保険料は特別加入者が希望した給付基礎日額に基づいた別紙の表の金額となります。
    ※保険料は、先振込みとなります(振り込み確認後の手続きとなります)年度途中に加入する場合は、月割計算となり脱退する場合も月割計算し余った保険料は、返還します。

    【労災事故】
    現場でのケガ、通勤途中でのケガ、その他業務に起因することによる病気等になってしまった場合は早急にご連絡ください。状況を確認し手続きいたします。またケガによる休業中は治療、リハビリに努め、復帰する前日には病院で診察を受けてください。

    【脱退手続等】
    労災保険を脱退したい時は脱退日が確定した時点で脱退日前にご連絡ください。さかのぼっての脱退はできません。脱退届をご記入いただき脱退手続きいたします。連絡がない場合は請求がいってしまうことがありますのでご注意ください。住所・連絡先の変更も協会までご連絡いただきますようお願いします。

    『同意事項』

    西日本建設工事業一人親方共済会に入会するに当たり、下記の事項に同意いたします。


    1.作業に従事する際は、労働安全衛生法、規則の関係条項を遵守し安全衛生には十分注意すること。
    2.保険料及び会費は、協会が指定する期日までに確実に納付すること。
    3.住所等連絡先に変更があった場合は、10日以内に協会に届け出ること。
    4.協会が送付する連絡事項等の封書は、必ず開封し内容を確認すること。
    5.上記の事項に違反した場合は、協会による一方的な退会処理等の不利益な処分を受けても差し支えないこと。
    6.違反等により脱退処理を行われた場合、以後労災保険の保護を受けられないこと

    必須

    お申し込み後、自動返信メールが送信されます。
    自動返信メールがお問い合わせから1時間経っても届かない場合、以下の原因が考えられます。
    お手数おかけしますが、ご対応の上再度お申し込みください。

    1.フォームに入力したアドレスが間違っている
     ⇒お手数ですが今一度申込フォームよりお申し込み下さい。

    2.迷惑メールとして処理されている
     ⇒迷惑メールフォルダ等をご確認ください。

    3.ドメイン指定をしている
     ⇒「@hdp-assoc.jp」の受信許可(設定)をお願いします。

    4.メールサーバーの容量が不足している
     ⇒メールサーバーの整理及び容量の確保をお願いします。